しれとこ100平方メートル運動25周年記念 第20回ナショナル・トラスト全国大会 in 知床 |
|
テーマ:森の再生と未来への夢 −知床で生まれて25年、これからのナショナル・トラスト運動の方向を探る− |
「しれとこで夢を買いませんか」と呼びかけた北海道・斜里町での 開拓離農地跡の買取り運動が始まったのは1977年のことです。 それから20年の歳月を経て、約5万人の善意によって、 土地の買い取りは、ほぼ目標を達成しました。 引き続き1997年からは、太古の森への再生をめざして、 「しれとこ100平方メートル運動の森・トラスト」がスタートし、 今年で25年目を迎えました。 2002年現在、ナショナル・トラスト運動は全国50カ所を越え、 その保全面積は約3000ヘクタールにひろがりました。 ナショナル・トラスト運動の原点、知床の地で 20回目のナショナル・トラスト全国大会を開催します。 「最果ての地、夢の知床」に集おうではありませんか。 皆様の多数のご参加をお待ちしています。 |
![]() |
![]() |
日時: 2002年9月13日(金),14日(土),15日(日・祝)に実施しました。
|
プ ロ グ ラ ム 2002年9月13日〜15日に実施しました。
*プログラムの内容・時間等を予告なく変更する場合がございますのでご了承ください。
第1日 9月13日・金曜日 14:00〜20:30 会場:ゆめホール知床
■開会式 会場:ゆめホール知床 文化ホール
14:00 主催者挨拶
来賓者祝辞
14:30 しれとこ100平方メートル運動の歩みと新たな展開
14:50 運動支援団体からの報告 関東支部 関西支部
15:20 映画「木を植えた男」上映
15:50 休憩
■記念講演 会場:ゆめホール知床 文化ホール
16:00 「世界を旅して」講師 星野知子
17:00 終了
■交流会 会場:ゆめホール知床 芝生広場
18:30 「広げよう交流の輪、知床の地で」
20:30 終了
第2日 9月14日・土曜日 09:00〜21:00 会場:ゆめホール知床
■ナショナル・トラスト講座 会場:ゆめホール知床 会議室9:00〜
1.「世界遺産の近年の動向」 西村幸夫 東京大学都市工学科教授
2.「自然と歴史・『風景』の見方考え方」 進士五十八 東京農業大学学長
3.「ナショナル・トラスト創世記」 岩本陽児 和光大学人間発達学科助教授
4.「国立公園とその管理の課題」 伊藤太一 筑波大学環境科学研究科助教授
■ワークショップ 会場:ゆめホール知床 会議室10:00〜
1.森づくり−よみがえれ!森と生き物たちの営み
人の手によって失われてしまった原生自然を、再び人の手で取り戻す21世紀の壮大な夢。自然復元への取り組みを知床をモデルに考えます。
2.北海道におけるナショナル・トラスト運動
道内のナショナルトラスト団体の活動と課題、今後の方向について話し合います。
3.ナショナル・トラスト的解決方法を探る
良好な環境への開発の危機はさまざまです。協会に実際に寄せられた案件を基に具体的な解決策を考えます。
4.人材育成ってどうやるの?
ボランティア、フィールドワークリーダーの育成事例を持ち合い、話合います。
5.子どものための環境講座
会場近くの森でフィールドワークをしながら、環境を守ることの意義を子供たちと一緒に楽しく学びます。
12:00 昼食休憩(弁当)
■団体報告 会場:ゆめホール知床 文化ホール
13:00 パート1 20年の歴史を振り返る
(財)妻籠を愛する会、(財)岡山県郷土文化財団、
(財)小清水自然と語る会、(財)天神崎の自然を大切にする会
パート2 それぞれの地域での活動状況
14:20 休憩
■シンポジウム 会場:ゆめホール知床 文化ホール
15:10 「知床から25年、これからのナショナル・トラスト」
コーディネーター 西村 幸夫 東京大学都市工学科教授
パネリスト 進士五十八 東京農業大学学長
石城 謙吉 北海道大学名誉教授
瀬田 信哉 財団法人国立公園協会理事長
17:00 終了
ウトロへ移動
■懇親会 会場:知床第一ホテル
18:30 「最果ての地で語り合おう」
20:30 終了
第3日 9月15日・日曜日 9:00〜12:00
■大会のまとめ 会場/ウトロ漁村センター
09:00 「ナショナル・トラストの今後」西村幸夫
東京大学都市工学科教授
■閉会式
09:30 大会宣言
閉会挨拶
10:00 終了
運動地へ移動
■記念植樹祭 会場/しれとこ100平方メートル運動地
10:30 記念植樹
11:30 昼食
■エクスカーション
12:30
1.運動地森づくり見学コース(3時間)
森を育てる楽しみと苦労の数々。数十年後、数百年後の森を夢見つつ、
100平方メートル運動地を歩いてみませんか。
2.知床五湖コース(2時間30分)
原生林に囲まれた大小5つの湖をめぐりながら、1周3キロの遊歩道を散策します。ヒグマの爪跡、クマゲラの開けた穴、けもの道など、野生動物たちの息吹を間近に感じられることでしょう。
3.羅臼湖コース(5時間)
ハイマツと高山植物に囲まれて、ぽっかりと神秘的な湖があります。
澄みきった空気を味わいながら、初雪の近い知床の高山をお楽しみください。
4.知床半島遊覧コース(2時間30分)
切り立った断崖から流れ落ちてくる滝、そこに群れ飛ぶ海鳥たちを船上から観察します。陸上からは決して見られない知床を体験できます。
5.ダイナビジョン・フレペコース(2時間30分)
幅20mの巨大スクリーンに映し出される知床の四季を鑑賞。そして、鳥たちの声を聞きながら、落差100mの「フレペの滝」を望む展望台まで、遊歩道を散策します。
![]() |
■お問合わせ 大会事務局 社団法人日本ナショナル・トラスト協会内 TEL.03-5817-7543 FAX.03-5817-7542 e-mail hdqrt@ntrust.or.jp 現地大会事務局 斜里町役場環境保全課内 TEL.01522-3-3131(内線124)FAX.01522-2-2040 e-mail sykankyo@ohotuku26.or.jp |
|